一日お仕事をして、家に帰っても一人。
三連休やお盆、年末年始の長期休暇も特に旅行したり、里帰りしたりする予定もない。
新幹線や飛行機を使い華々しく里帰りをする人々を横目に、
と思っている人に、
VOD大好き最大月8本契約の実質おひとり様状態の私が、特におすすめなVOD6選をご紹介したいと思います。
まず結論から言うと、
お一人様におススメのVODサービス6選
ドラマ(国内・国外)、映画、アニメ、まんべんなく見たいという人におすすめ→U-NEXT
フジテレビ系のドラマやアニメを中心に見たい人→FODプレミアム
映画・ドラマ・アニメ・音楽などをお得に見たい→dTV
海外映画・ドラマ、お笑いコンテンツを見たい→hulu
アニメを中心に安くすませたい→dアニメストア
スポーツ大好き、国内外のスポーツ問わずあらゆるスポーツを見たい→DAZN
となります。
特にU-NEXTは公式HPでも、「ないエンタメがない!」と謳っていることから、
国内外問わず、ありとあらゆる動画サービスが提供されています。
登録すると毎月1,200円ポイントがもらえ、ポイントでマンガや準新作映画を購入できます(無料体験期間中のポイント付与は、600ポイントになります)。
\お一人様におすすめのイチオシVODサービスはこちら/
Contents
お一人様が、お得にVODサービスを利用するのに気をつけるべきポイント
- 月額料金
- 見たい動画の種類がそのサービスで提供されているか
- お試し期間はあるか
この3つポイントを踏まえて、数あるVODの中から6つ選んでみました。
サービス名 | U-NEXT | FODプレミアム | dTV | hulu | dアニメストア | DAZN |
月額料金 | 1980円 | 888円 | 500円 | 933円 | 400円 | 1750円 |
お試し無料期間 | 31日間 | 1か月間 | 31日間 | 2週間 | 30日間 | 31日間 |
※価格は全て税抜きです。
表を見ると、huluだけお試し無料期間が他のサービスの半分しかないのがわかります。
ですので、huluはお試し期間のみで解約したい場合は、あっと言う間に有料へと移行してしまいますので、注意が必要です(自動で有料契約に移行するわけではありません。2週間経てば、視聴できなくなります)。
他はほとんど一緒ですね。
では、それぞれどんな特徴があり、どんな動画やサービスが楽しめるのか。
またメリット・デメリットを説明していきたいと思います。
U-NEXTの特徴



動画の見放題が14万本以上
書籍・マンガ・ライトノベル42万冊以上の読み放題。
雑誌読み放題70誌以上の読み放題。
毎月1200ポイントがもらえる。
この1200ポイントは、最新映画2本分に相当し、マンガなら2冊分をポイントで購入することができます。
テレビ・パソコン・タブレット・ゲーム機から接続可能。
高品質の音と映像を楽しめる。
フジテレビオンデマンド・日テオンデマンド・NHKオンデマンドなど、個々に契約して利用するとかなりの額になってしまう、動画サービスが視聴可能です(見放題パックを視聴するには、追加コインが必要です)。
U-NEXTのメリット
1,990円と月額利用料が高いようにも感じますが、毎月1,200ポイントもらいえるので、実質790円で利用できることになります。
雑誌や漫画の読み放題があるので、動画も見て雑誌・マンガ読み放題アプリを個別に契約して利用するよりお得になります。
U-NEXTのデメリット
他の動画サービスに比べて高い。
盛りだくさんのサービスを使いきれない可能性がある。
解約方法が、若干分かりづらい。

FODプレミアムの特徴



FODプレミアムはフジテレビが運営する動画配信サービスです。
放送中の最新作から、過去フジテレビのドラマ、バラエティや映画、ワンピースやドラゴンボール、炎炎の消防隊などのフジテレビアニメ作品、
FODでしか見ることのできないオリジナルドラマを視聴できます。
FODプレミアムのメリット
月額料金が動画配信サービスの中では、比較的安い。
最新の人気雑誌が読み放題の上、書籍や漫画を購入すると20%のポイントが還元されます。
その他に、無料で配信されるマンガも購読可能。
月に一度100ポイントと、毎月8のつく日に400ポイントもらえ、合計1,300ポイント有料書籍や動画に使用することができる。
FODプレイアムのデメリット
海外映画・ドラマはそれほど豊富ではない。
フジテレビ作品以外も、広く浅く視聴した人向きではない。
dTVの特徴



dTVはドコモが運営する動画配信サービスです。
12万作品が無料で視聴可能。
海外国内映画・ドラマ・アニメ・dTVオリジナル作品が視聴可能。
dTVのメリット
月額料金が他の動画配信サービスに比べダントツに安い。
ダウンロード機能があり、Wifi接続してダウンロードしておけば、通勤・通学時にオフラインで視聴可能。
a- nationなどの音楽番組なども楽しめます。
ドコモ会員はdポイントを使って、dTVの有料コンテンツを購入することができる。
dTVのデメリット
ドコモ会員じゃない人は、dアカウントを取ってから登録するので正直メンドイ。
huluの特徴




huluはもともとアメリカの通信会社がはじめた動画配信サービスです。
海外映画・ドラマ、韓流・中国映画・ドラマの品ぞろえが豊富です。
Huluのメリット
海外ドラマやニュースがリアルタイムで視聴可能。
ダウンロード機能で、Wifi環境下でダウンロードすることにより、通勤・通学時にオフライン再生可能。
1080pのフルHD再生で、高画質な上に安定している。
字幕オフ・オン機能で、生きた英語を体験できる。
Huluのデメリット
お試し無料期間が、他の動画配信サービスに比べ短い。
海外作品の吹き替え版が少ない。
dアニメストア特徴


dアニメストアはドコモが運営するアニメ専門動画配信サービスです。
月額400円(税抜き)で、動画配信サービスの有料版としては、最安になります。
dアニメストアのメリット
たったの月額400円(税抜き)で見たかったマンガやアニメが視聴できる(電子書籍でマンガ1冊分を購入することを考えると、はるかに多くの情報量を、得ることができます)。
dアニメストアのデメリット
アニメ以外にも見たいコンテンツがある人向きではない。
ドコモ会員じゃない人は、dアカウントを取ってから登録するので正直メンドイ。
DAZNの特徴





プロ野球や、Jリーグ、欧州サッカーやF1、競輪、NBA・NLB、ゴルフ、テニスなどありとあらゆるスポーツ中継を楽しめる。
ドコモの会員以外は、無料トライアルの後、1か月1,750円(税抜き)で視聴可能。
ドコモ会員は、1か月980円(税抜き)になります。
DAZNのメリット
通常民法では放送されないような、スポーツの試合をリアルタイムで観戦できる。
例えばですが、「2019年サッカー、コパ・アメリカ大会」は、サッカーの伝統的な国際大会でありながら、日本での民法の放送は一切ありませんでした。
しょうがないので私は、コパ・アメリカ大会を全てDAZNで視聴しました。
DAZNのデメリット
スポーツ専門動画サービスにしては、料金が高い(ドコモユーザーでないと、お得感がない)。
お一人様が、お得にVODサービスを利用するためのまとめ
以上、お一人様が寂しくなく、一人時間を有意義に過ごすためのVODサービス6選をご紹介しました。
簡単におさらいすると、
ドラマ(国内・国外)、映画、アニメ、まんべんなく見たいという人におすすめ→U-NEXT
フジテレビ系のドラマやアニメを中心に見たい人→FODプレミアム
映画・ドラマ・アニメ・音楽などをお得に見たい→dTV
海外映画・ドラマ、お笑いコンテンツを見たい→hulu
アニメを中心に安くすませたい→dアニメストア
スポーツ大好き、国内外のスポーツ問わずあらゆるスポーツを見たい→DAZN
というような感じになります。
一人だからこそ、一晩中ドラマを見ていても、マンガを読みふけっていても、
明け方突然起きて、欧州サッカーを観戦しだしても、誰からも何も文句は言われないわけです。
私のおすすめは、海外国内映画・ドラマ、アニメなどまんべんなく楽しめるU-NEXTです。
ご自分の見たいコンテンツや、月額利用料など検討した上で、お試し期間からはじめてみるのがいいですね!
\お一人様におすすめのイチオシVODサービスはこちら/