こんにちは!なぎさです(^ν^)
ご訪問ありがとうございます!!
買ってすぐの新品タオルは、なぜか毛がつくというわずらわしさを感じたことある人いるのではないでしょうか。
顔を拭けば顔についたり、手を拭けば手についたりなど、困ったことになってしまいます。
でもおろしたてのタオルはふんわりしていて、気持ちいいものですね。
では、なぜ新しいタオルなのに毛がついてしまうのでしょうか。
毛がつかないようにするのにごしごし洗ってしまうのでは、タオルのふんわり感がなくなってしまうような気もします。
ふんわり感はそのままで、毛がつかないのには、どうすればいいのでしょうか。
Contents
新しいタオルの風合いはそのままに毛を消す方法
せっかく新しいタオルを買ったのに、毛がついてしまうと嫌な気持ちになってしまいます。
顔や手、体など使った場所に毛がいっぱいついてしまうといちいち取るのも、疲れてしまうものではないでしょうか。
新しいタオルから一度毛を落とすために洗うという方法もありますが、おろしたてのふんわり感を実感できなくなってしまうというちょっぴり残念なところもあります。
しかし、洗濯のときにちょっと気を付けるポイントを押さえておくことで、新しいタオルの風合いはそのままに、毛を無くす方法があるのです。
そのポイントというのがこちら。
洗濯物の量を減らし、『たっぷりの水で洗濯する』
ということです。
タオルは繊維なので、ごわつきが出てしまうのは繊維にダメージを与えてしまうからなのです。
つまり、繊維へのダメージを極力少なくすることで、風合いをそのまま残すことができます。
一回の洗濯物の量を減らし、タオルに対してたっぷりの水で洗うことが大切です。
そして、さらにポイントとしては、柔軟剤はタオルが固いと感じてからになります。
初めから使うと、柔らかすぎて繊維と摩擦力が大きく落ち、結果的に毛羽落ちしまうからです。
おろしたてのタオルに毛がつくという困った状態になった場合は、ぜひたっぷりの水で洗ってあげましょう。
新しいタオルに毛がつくのはなぜ?ふんわりさせる方法とは?
新しいタオルで毛が出ないようにするためには、少ない洗濯物の量にして「たっぷりの水で洗う」ということでしたが、そもそもなぜ新しいタオルは毛が出やすいのでしょうか。
タオルは錦糸というものから作られています。錦糸とは、綿花の綿毛をつむいで作ります。
しかし毛が出てしまうのは、タオルを製造するなかで落とし切ることのできなかった毛羽が残っているからなのです。
さらに毛羽が出るしくみを簡単に説明すると、タオルは拡大してみると繊維の束になっています。
しかし繊維がこすれることで繊維の束が解け、毛が出るということです。
そんなタオルでも、ちょっとした工夫をすることで長持ちさせることができます。
柔軟剤の使用頻度を控える
洗濯量を減らす
乾燥機の使用するときの摩擦に注意する

タオルをふんわりさせるのに柔軟剤を使いがちですが、逆に使うのを控えて洗濯量を減らしたり摩擦に気を付けることで、タオルの風合いを長持ちさせることができるのです。
タオルはタオルだけで洗うなどして、工夫をほどこしながら長持ちさせましょう。
新しいタオルに毛がついた体験談
洗顔用に新しいタオルを購入し、ふんわりしていて一度洗わずに使用したら毛がいっぱい顔についてしまったという経験を持っています。
タオルは花柄でベースが青でした。
案の定、青い毛が顔にたくさんついていました。
そこで使った後でしたが、一度洗ってみました。
この段階で「たっぷりの水」ではなく、タオルに合わせた水量なので洗い上げて乾かした後でも、やっぱりついてしまうという現象が起きました。
使用して洗うというのを繰り返すうちに毛は出ることはなくなりましたが、はじめは2~3回までは毛が少しですが出ていました。
たっぷりの水で洗うことや洗濯のときのコツを知っておくと、後々役に立ちます。
この時私は、何も知らなかったので失敗してしまいました。
それからは新しいタオルは一度たっぷりの水で洗うようにしています。
それからは、毛は出にくくなっているので効果はあるのだと思います。
まとめ:タオルをふんわりさせて毛をなくすには工夫が必要!
タオルのように顔を拭いたり手を拭いたり、バスタオルのような大判タイプでもふんわりしたものだと肌触りもよく、気持ちよく感じます。しかし毛がついてしまえばわずらわしく、不快に感じてしまうでしょう。
ふんわりを保ちながらも、毛を無くす方法をまとめました。
洗濯物の量を減らしてたっぷりの水で洗う
柔軟剤の使用はあえて控える
タオルは使い続ければいつかはボロボロになってしまいますが、洗濯を気を付けたりすれば長く使い続けていくことはできます。
大事に使っていきたいタオルなどは長持ちさせていきましょう。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
[st-card id=1552 label=”おすすめ” bgcolor=”” color=”” readmore=”off”]