こんにちは!なぎさです。
ご訪問ありがとうございます!
主婦に休みなし。という言葉が最近はやっていますね。
毎日やっている家事は月給換算すると、42万に値すると言われています。
でも、主婦だって人間!
お金がもらえるわけでもないのに、毎日毎日家事ばかりしていたら、もちろん疲れるし嫌になって飽きちゃいます!
それにお子さんがいる家庭だと子育ても働くママさんなんてもっと…。
嫌になっちゃいますよね。
そんな毎日大変な家事を手抜きしたように見せない簡単・手抜きテクニックをご紹介したいと思います。
Contents
ズボラ主婦の家事の秘密!手抜きで楽する方法
お料理は週1回作り置き
毎日冷蔵庫とにらめっこして考えている献立。
簡単に済ませたいけど、お惣菜ばかりだと旦那さんや子供たちに文句言われることも、毎日お料理をしていたらレパートリーだって尽きてきちゃいますよね。
そんな時は週1回作り置きをしましょう!
私が作り置きよく作るのは、野菜を使った手抜き作り置きです。
切って味付けるだけの野菜のマリネやナムルだったりちょっとした炒め煮だったり。
ナムルやマリネは切ってつけるだけのすごく簡単なのに使うお野菜を変えるだけで彩も変わるしすごく便利です!
これを週に1回まとめて7~10種類作り置きしてしまえば献立に悩むこともなく1週間過ごせます!
後は、作り置きした副菜に合わせてお肉やお魚を焼いたりすれば、あっという間にご飯が出来上がります!
ただ、作り置きは5~7日間で食べきるようにしてください。
お買い物はまとめ買い
我が家ではお買い物は1週間に一回まとめ買いをしておきます。
そして、買ってきたものは1週間で使い切るようにしています。
そうすることで、毎日お買い物に出かける時間も、食材がかぶることも、腐らせることも減らすことができます。
1回のまとめ買いで大体8,000円くらいですので、食費の節約にもなっています
お肉やお魚はその日のうちに小分けや味付けをして冷凍庫に入れておくと日持ちもするし、味付け冷凍したものはそのまま解凍して使えるので便利です!
でも、まとめ買いをするとすっごく重たいので、車を持っている方や旦那さんのお休みの日に一緒についてきてもらえる方にお勧めです。
お掃除機は週1回
毎日生活していたら、ほこりやごみが気になりますよね。
でも、気になるたびに重たいお掃除機出してしまってを繰り返すのも面倒…。
なので、お掃除機をかけるのは週に1回だけにしましょう!
そうすれば、ちょっとした電気代の節約にもなるし、手抜きもできて一石二鳥。
ただ、ほこりやごみが気になっちゃいますよね…。
そんな時はクイックルワイパーでササっと拭き取ればOKです!
実はクイックルワイパーを毎日するのと、お掃除機を毎日するのでは綺麗さはあまりかわらないんです!
しかも、クイックルワイパーで水拭きすることによってお部屋の保湿にもなるんです。
なので、一石三鳥ともいえますね!
ついでにお風呂掃除

お風呂掃除だって意外と重労働!
時間かかるし、濡れるし、腰が痛くなったり大変ですよね。
なので、ついでのお風呂掃除に切り替えちゃいましょう!
最後にお風呂に入る方なら、浴槽を流すついでにお掃除すればいいですし、初めにお風呂に入る方なら、入ったついでにお掃除すればいいです。
ただし、初めに入る方は湯船につかれないというデメリットがありますが…。
他の家事の合間にお風呂掃除の時間を作る手間も省けますし、ついでにだからわざわざ濡れなくてもすんじゃいます。
自分を洗う前に、が大前提ですけどね。
我が家は最後に浴槽につかっていた人がお掃除する。と決めています!
お洗濯は時短
人数が多ければ多いほど増えていく大変なお洗濯。
朝の忙しい時に回して干し忘れて臭くなったり、ちょっと面倒だなと思って放置してたらすごい量になっててやる気をなくしたり。後回しにしがちでよくありますよね。
しかも思ってる以上に時間がかかる…。
そんな時は時短・手抜きテクを使いましょう。
- 寝る前にお洗濯を予約して朝起きたら干せる状態にする
- 種類ごとに分けて干す
- 浴室乾燥機と除湿機の併用
さすがにお洗濯を週に1回としてしまうと逆に大変になるのでお勧めしまん。
朝起きた時にお洗濯が終わっていると無駄な時間を省けて自分の時間を増やすことができるのでこれはかなりお勧めです!
浴室乾燥機がご家庭にある方は除湿器と併用して使ってみてください。
乾燥機だけだと3時間かかるとして、除湿器を併用すると1時間程度の時間で、お洗濯が乾いちゃうんです。
梅雨のこの時期にはうれしい時短テクだと思います。
もちろん、匂いが気になる方は部屋干し用の洗剤を使うことをお勧めします。
ズボラ主婦でも簡単!手抜きに見せない手抜き家事の方法・まとめ
今回は手抜きに見せない家事の方法をご紹介しました。
- どれも我が家でやっていて、すごく楽になったなと思う手抜きテクです。
- お料理は週1回作り置き
- お買い物はまとめ買い
- お掃除機は週1回気になったらクイックルワイパー
- ついでにお風呂掃除
- お洗濯は時短
この方法を始めてから、我が家の電気代が少しだけ節約になっていました!
(ご家庭の電気会社などにより変わらないこともあります。)
ぜひ試してほしい手抜き家事のやり方のご紹介でした。
最後までお付き合いいただき、ありがとうこざいました。