暮らし

洗面台の黄ばみはクエン酸できれいになる?わかりやすくご紹介!

こんにちは!なぎさです(^ν^)

ご訪問ありがとうございます!

長年放置してしまった洗面台の黄ばみ、
気になるけどどうやって落とせばいいかわからないですよね!

今回は、そんな黄ばみの落とし方をご紹介します!

スポンサーリンク

 

Contents

クエン酸だけでは、黄ばんだ洗面台はキレイにならない!?

先にお伝えすると

結論:クエン酸だけじゃ洗面台にこびりついた黄ばみは落としきれないです。

ですが、クエン酸と100円ショップでも簡単に手に入れることができる
あるもので落とすことができるんです!

クエン酸で落とせる?洗面台の黄ばみ

まず、黄ばみの原因を知っていきましょう。

水回りの黄ばみの原因は

  1. 皮脂の汚れ
  2. 石鹸や水垢の汚れ
  3. 水に含まれるミネラルの汚れ

この3つが主な原因になります。

クエン酸は酸性なのでアルカリ性の汚れに効果が出やすいのです。

アルカリ性の汚れとは

  1. 水垢
  2. 石鹸カス
  3. トイレの黄ばみ

などのことです。

洗面台の黄ばみを落とす方法とは?

100円ショップで、簡単に手に入るあるものとは重曹です!!

重曹は弱アルカリ性なので酸性の汚れに効果的なんです。

では、さっそく汚れの落とし方をご紹介します。

クエン酸を水に溶かしたクエン酸水を作ります。

(汚れ具合によってクエン酸の量を変えてください!)

今回は水200mlクエン酸10gで紹介します。

1 .作ったクエン酸水をスプレーして乾かないようにペーパーでパック

乾燥を防ぐためにラップをして30分から1時間ほど放置します。

あまりにも頑固な汚れの場合は、もう少し時間をおいてクエン酸水を浸透させるとより効果的です。

時間がたったらラップでこすってみてください。

多少の汚れはここで落ちると思います。

ラップでこすった後にメラミンスポンジなどでこするのもありです!

2 .重曹ペーストを塗り付けて10分から15分ほど放置します。

時間がたったら、使い古した歯ブラシやラップなどでこすってみてください。

クエン酸で落としきれなかった酸性の汚れが重曹のアルカリ性によって落ちるはずです!

最後に拭き上げたらお掃除は終わりです!

まだ汚れが残っている場合は1、2を繰り返し行ってみてください。

スポンサーリンク

お掃除するだけじゃダメ?お手軽予防方法

★洗面台に水滴を残さない!

私は毎日フェイスタオルを取り換えるついでに洗面台を拭いてから取り換えています。

そうすることで、水滴を残さず綺麗な洗面台を保つことができます。

水滴がついていると、黄ばみの原因である水に含まれるミネラルが残ってしまうのです。

なので、しっかり拭き取ってください。

★週に1回クエン酸パック!

毎日やるのはさすがに面倒…でも、週1回なら気が付いたときやお休みの日にササっとできます!

クエン酸パックを適度に行うことで、水垢や石鹸カスをこびりつく前に落とせるので、黄ばみの原因を防ぐことができます。

★月に1回重曹ペースト!

こちらは月に1回でいいです。例えば、月末のお休みの日・中旬のお休みの日、など。

月に1回洗面台を磨いて皮脂汚れや、クエン酸で落としきれないミネラルの汚れを落とします。

この3つを習慣にすれば黄ばませずに綺麗な洗面台を使い続けることができるんですよ!

クエン酸で洗面台の黄ばみは落とす・まとめ

今回は長年放置してしまった洗面台のクエン酸と併用して、重曹を用いて黄ばみを落とす方法をご紹介しました。

やっぱり水回りがキレイだと気持ちがいいですからね!

黄ばみの原因は

  1. 水に含まれるミネラル(酸性の汚れ)
  2. 皮脂汚れ(アルカリ性の汚れ)
  3. 石鹸カスや水垢(アルカリ性の汚れ)

これらを落とすには、アルカリ性の汚れに効果的なクエン酸と酸性の汚れに効果的な重曹です。

なので、大事なのは

  1. 洗面台に水滴を残さない
  2. 週1回のクエン酸パック
  3. 月1回の重曹ペースト

これで、綺麗な洗面台を維持できるのでぜひやってみてくださいね!

最後までお付き合いいただき、ありがとうこざいました。

スポンサーリンク
ABOUT ME
なぎさ
東京都在住。 二人の男の子のシングルマザーです。 ファイナンシャルプランナー。 好きなものは、息子、音楽、城、南の島、ネコ、ビール、鼻ぺちゃ犬、マンガ、映画館、空港、腕時計。
最新の投稿
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です