暮らし

結婚の顔合わせの際の服装でベストなのは?マナーやメイクなども紹介!

こんにちは!なぎさです(*‘∀‘)

ご訪問ありがとうございます!!

人生において一大イベントとなる結婚では、いざ結婚式を挙げる前に大事な相手の両親と顔合わせをすることになります。

緊張するものですし、失敗してはいけないはずです。

相手側がどのような人であっても、顔合わせのときの第一印象は、とても重要なものとなってくるでしょう。

印象が良くなければ、そのあとの関係に響いてしまうからです。

顔合わせでもっとも気にするべきなのは、服装マナーです。

今回は、結婚の顔合わせの服装やマナーについて紹介していきます。

スポンサーリンク

Contents

結婚の顔合わせのマナーとは

結婚の顔合わせに限らず、服装はTPOに合わせたものを選ぶことが大切ですが、結婚の顔合わせでしてはいけないのは、以下のような服装が挙げられます。

  1. Tシャツやジーンズなどのラフすぎる服装
  2. 派手な服装・露出の高い服
  3. ミニスカートなどの丈の短い服
  4. シワやよれのできやすい服やアイロンされていない服
  5. サンダルやブーツなどの靴

上記のような服装では、顔合わせの際好印象をもたれることはまずありません。

TPOという言葉があるように、その状況に合った服装というのが必ずあるのです。

結婚の顔合わせのようにきちんとしておきたいシーンでは、自分だったらどんな服が好印象をもつかを考えて選ぶことが大切です。

また、意外と気づかずに失敗してしまうのは、両家の格を合わせることです。

自分は上品なフォーマルワンピースだったけど相手はカジュアルな服装だとか、その逆もしかりで、このようなそれぞれ印象が違う服装だとちぐはぐになってしまいます。

顔合わせする日が決まったら、まずは相手側とどんな服装を着ていくか事前に決めておくと、ちぐはぐにならずに格を合わせることができます。

必ずしも服装はこうでないといけない!という決まりは基本ありません。

双方が納得していればどんな服装であっても大丈夫ですが、最低限のマナーを身につけておくことと、相手側への配慮や礼儀に反する服装だけは避けるべきと考えられます。

結婚の顔合わせの際の好印象もたれる服装とは

結婚の顔合わせにNGな服装はいくつかありましたが、逆に好印象をもたれる服装やはどのようなものなのでしょうか。

具体的に挙げてみると以下のようなものがあります。

  1. きれいめな膝丈または膝丈よりも長いワンピース
  2. ブラウスに膝丈ぐらいのスカート
  3. フォーマルなパンツスタイルスーツ
  4. 露出の少ない上品かつ清潔な服装
  5. ヒールの低めなパンプス
  6. アクセサリーは小ぶりで控えめなデザインのもの
スポンサーリンク

マナーを心得て好印象もたれる服装を意識して選ぼう

1から6の具体例をあげてみましたが、服装だと好印象をもたれることは多いですが、意外とやってしまう失敗は色や柄です。

柄の派手なものや黒などはあまりお祝いの席には向いていないでしょう。

白やピンクなどの女性的なカラーを選び、無地のものを選びましょう。

色から入るイメージは意外と大きいので忘れてはいけません。

そしてもう1つ、忘れてはいけないのは顔合わせのときの化粧です。

普段どのような化粧をしているでしょうか?

それこそTPOに合わせた化粧をしているかと思いますが、顔合わせでは上品さと清潔さのあるものが好印象を与えることになります。

つまり、派手な化粧やその逆はふさわしくないということです。

香水も同じことが言えます。

女性の場合、香水をつける人多いのではないでしょうか。

しかし香水はつけすぎると臭いと感じる人は多く、香水そのものが嫌いという人もいます。

顔合わせで食事をするとなれば、香水の匂いは食事の席ではきつく不快感を与えてしまう可能性があるでしょう。

香水も化粧も服装も控えめであることが顔合わせのときのマナーと心得ておきましょう。

良い印象をもってもらいたいと考えているならなおさらのことで、マナーを心得て常識をもった行動が大切です。

結婚の顔合わせの服装・まとめ

今回は結婚の顔合わせの際にベストな服装について、ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

結婚の顔合わせで、特に初めて相手の両親と会うという場合は第一印象でイメージが創り上げられてしまいます。

良くも悪くも、イメージはその後の関係に響いてしまうものです。

好印象をもたれるためにも、どのような服装マナーを心掛けるべきか、大事なことをまとめてみました。

  1. 上品で清潔な服装
  2. 顔合わせする場所に合わせた服装
  3. TPOに合った服装
  4. 事前にどのような服装にするのかを両家で決めておく
  5. 控えめで清潔感のある化粧

といようなことに、ピントを合わせて考えると間違いないでしょう。

マナーを心得ておくことは大切ですが、マナーにこだわらずとも大事なのは、相手側の礼儀に反する服装をしないということです。

自分が相手側の立場だったら、どのような服装が好印象をもつか考えてみてください。

結婚という一大イベントで、その第一歩である顔合わせで失敗しないよう、好印象をもたれる服装を意識して選ぶようにしましょう。

最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
ABOUT ME
なぎさ
東京都在住。 二人の男の子のシングルマザーです。 ファイナンシャルプランナー。 好きなものは、息子、音楽、城、南の島、ネコ、ビール、鼻ぺちゃ犬、マンガ、映画館、空港、腕時計。
最新の投稿
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です