初夏に近づき、夏日になる日もだんだん多くなってきました。
そんな時に、ふらっと立ち寄って冷たいタピオカミルクティー飲めたらいいですよね!
萃茶(すいちゃ)飯田橋店はJR飯田橋駅から徒歩3分、東京メトロ飯田橋のA2出口からすぐなのでかなりの好立地。
私は職場が近いので昼休みにいってきました。
今回はスイチャ・飯田橋店をご紹介したいと思います。
Contents
スイチャ・飯田橋店
住所 千代田区飯田橋3-6-8 高橋ビル1階
電話 050-5355-2735
営業時間 月~日、祝前日
11:00~23:00
定休日 不定休
クレジットカード 利用不可
席 カウンターのみ6席
テイクアウト専門店
スイチャ・飯田橋店のメニュー
メニューはパッと見、30種類くらいありました。
タピオカミルクティー意外にも、スムージーメニューも10種類くらいありました。
「氷すくなめ、普通、多め」を選び、甘さも、「甘さなし、甘さ控えめ、普通、甘さ多め」から選べます。
メニューによっては、もともと甘さがついているので、甘さなしが選べないメニューもあるようです。
今回は沖縄黒糖虎丸ラテ、氷少なめ・甘さ普通を選びました。
氷少なめにしたら、ちょっとぬるいかなと感じたので、やはり普通を選んでおけばよかったかなと少し後悔。
甘さは普通を選んだわりには、あっさりであまり甘くなかったです。
甘い味が好きな人は、甘さ多めにした方がいいかもしれません。
ただ、黒糖黒丸ラテに入っているタピオカにかなり黒糖の味が甘くはっきりついていました。
タピオカの大きさは、1cmくらい。
やわらかすぎず固すぎずでちょうどいいと感じました。
他の方の口コミを読んで、「タピオカの中心が堅かった」ということも書いてありましたが、私の場合は特に感じませんでした。
スイチャ・飯田橋の店員さん
日本人じゃなくて、中国人か台湾人のかわいらしい若い女の子でした。
沖縄黒糖虎丸ラテの「虎丸」のところを「これ何て読むんですか?」と聞いたら、答えてくれていたようですが、よく聞きとれませんでした。
スイチャ・飯田橋店人気メニュー№4
「どれが一番人気なんですか?」と聞いたところ、私が注文した「沖縄黒糖虎丸ラテ」、「いちごラテ」、「スイチャミルクティー」、「ほうじ茶ミルクティー」とのことでした。
他にも凝ったメニューがたくさんあったのですが、みんな意外とシンプルが好きなんですね!!
これから暑くなるので、フルーツ系メニューが売れるかもしれません。
スイチャ・飯田橋の店内
調理する場所も含め、6畳くらいしかないので、とても狭いです。
私の前に、2人お客さんがカウンター席に座っていて、これから注文するお客さんが2組待っていましたが、それだけで店内がいっぱいです。
スイチャ・飯田橋のオープンキャンペーン
3月にオープンし3日間、半額キャンペーンをやっていました。
その時は長蛇の列が、500mくらいできていました。
夕方6時くらいになってやっとすいたので、同じ職場のドライバーさんがスイチャにドリンクを買い行きました。
肝心のタピオカが売り切れてしまったとのことでした。
ただでさえ見た目の怖いドライバーさんなのに、店長さんに「タピオカぐらいちゃんと用意しておけよ」っていちゃもんをつけてしまいました。
店長さん、本当にごめんなさいm(__)m
スイチャ・飯田橋店のタピオカミルクティーの価格
Mサイズ460円、Lサイズ520円から
私がたのんだ沖縄黒糖黒丸ラテはMサイズ580円、税込みで626円です。

スイチャ・飯田橋店口コミ
飯田橋にある #タピオカミルクティー屋さん 【#萃茶 /#スイチャ 】♥️#ジャスミンタピオカミルクティー をチョイス👍✨#ジャスミン 好きだから余計に美味しかった😋🥤
量もそこそこあったから歩き飲みにも最適‼️
冷えてるから今日なんて最高だね✌️#飯田橋駅 東口から右側にいくとすぐ見つかるよー pic.twitter.com/fS6utJ8jl3— 神巳 藍名【aina kanmi】 (@aina_kanmi) May 10, 2019
今日はスイチャ
漢字出せないにゃー!
あまーい、でも、ぬるい?タピオカはつるつるだにゃ#たぴる#たぴ活 pic.twitter.com/kzwcQorkR8
— よーさん (@YohkoInPokekolo) May 9, 2019
スイチャ・飯田橋店は東口から3分。感想と口コミまとめてみたよ!のまとめ
以上、スイチャ・飯田橋店についてご紹介しました。
これからはウィンドウショッピングなどで、汗もかきますし喉が渇きますので、スイチャのタピオカミルクティーを歩きながら飲むのがおすすめですよ。
ただお茶は利尿作用があるので、水分として摂取したことにはならないので、ご注意ください。
ビタミンの補給にもなるし、暑い日にはフルーツ系がおすすめです。
次回はかわいい店員さんもおすすめの「いちごラテ」に挑戦してみたいと思います。